ブログ

糖尿病の疑いがある場合の検査について

local_offer糖尿病内科

糖尿病かもしれないと不安になったら検査受けましょう

普段生活をしている中で、糖尿病の可能性を感じる時は、以下のような症状や状況が考えられます。

  • 頻尿(特に夜間の頻尿)
  • 常に喉が渇く感じがする
  • 飲み物を大量に摂っても喉が渇きが収まらない
  • 食欲が増して体重が減る
  • 疲労感や倦怠感がある
  • 集中力や注意力の低下
  • 頻繁な尿路感染症や皮膚のかゆみ、発疹など
  • 視力の変化や視界のかすみ
  • 創りにくい傷や慢性的な傷の治りが遅い
  • 家族に糖尿病の人がいる場合

これらの症状や状況が複数当てはまる場合、糖尿病の可能性が高まります。しかし、これらの症状は他の疾患や要因によっても引き起こされることがありますので、確定診断は医師の判断と専門的な検査が必要です。糖尿病のリスクを感じる場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。

糖尿病と思ったら受けるべき2つの検査とその基準値

血液検査

血液検査では、血糖値とHbA1cの数値を測定します。血糖値は一時的な血糖の状態を示し、HbA1cは長期間の血糖管理の指標です。高い血糖値やHbA1cの数値は、糖尿病の可能性を示す場合があります。

血糖値の基準値
  • 空腹時血糖値(食事後8時間以上経過)
    正常範囲: 70 mg/dL〜100 mg/dL以下
  • 空腹時高血糖(糖尿病前期): 100 mg/dL〜125 mg/dL
    食後の血糖値(食事摂取後2時間経過)
  • 正常範囲: 70 mg/dL〜140 mg/dL以下
  • 糖尿病診断基準(食後2時間): 140 mg/dL以上
HbA1cの基準値
  • 正常範囲(非糖尿病): 5.7%以下
  • 糖尿病前期(糖尿病予備軍): 5.7%〜6.4%
  • 糖尿病診断基準: 6.5%以上

尿検査

尿検査では、尿中のアルブミンの数値を調べます。アルブミンは通常は尿中に漏れ出さず、腎臓の正常な機能によって血液中に保持されています。尿中にアルブミンが検出されることは健康状態に疑いがあり、尿中アルブミンの増加は、腎臓の機能低下や糖尿病性腎症などの問題を示す可能性があります。

尿中アルブミンの基準値
  • 正常範囲: 30 mg/gクレアチニン未満
  • 微量アルブミン尿(軽度の尿中アルブミン排泄): 30-300 mg/gクレアチニン
  • クレアチニン補正による重度のアルブミン尿: 300 mg/gクレアチニン以上

糖尿病の検査は何科で受けられますか?

内科

糖尿病は一般的に内科の範疇に含まれます。内科医は糖尿病の初期検査や一般的な診断を行い、必要に応じて専門の糖尿病内科や他の関連科への紹介を行います。

糖尿病内科

糖尿病の専門的な診断や治療を行うための科です。糖尿病内科医は糖尿病の専門知識と経験を持ち、血糖管理や食事療法、運動療法、薬物療法、合併症の予防などに取り組みます。

循環器内科

糖尿病は循環器系に影響を与える可能性があるため、心血管疾患のリスク評価や治療に循環器内科が関与することがあります。

腎臓内科

糖尿病は腎臓に悪影響を及ぼすことがあるため、腎臓の機能評価や合併症の監視などを行う腎臓内科の専門知識が必要となる場合があります。

生活習慣病

糖尿病は生活習慣病の一つとして位置付けられてます。生活習慣病を専門的に取り扱う科やクリニックでは、糖尿病の検査や管理も行われる場合があります。

これらの科やクリニックで、医師や専門家の指導のもと、糖尿病の検査や診断、治療、管理を受けることができます。自身の状態やニーズに応じて、適切な医療機関を選ぶことが重要です。

市販の検査キットで糖尿病検査はできますか?

糖尿病の検査キットを利用して自宅で簡易的な血液検査が可能です。糖尿病の検査キットには、血糖値を測定するための血糖測定器や専用のテストストリップが含まれています。これらの検査キットは、指先からの血液のサンプルを取り、専用のテストストリップに付属しているメーターで測定します。血糖値の測定結果は、デジタル表示や色の変化などで確認できます。ただし、糖尿病の診断や血糖管理の評価には、医療機関で行われる正確な検査結果が必要です。

自己測定用の検査キットは、自己管理や血糖値のモニタリングに役立つツールですが、正確な診断や治療の判断には医療機関で検査を受けることをお勧めいたします。

糖尿病の検査費用

糖尿病の検査費用は、血液検査・尿検査と診察で3割負担の方は、3,000円~3,500円になります。その他にも心電図検査:390円、胸部レントゲン検査:630円、頸動脈の超音波検査(動脈硬化を調べる):1,500円など追加検査があればその分の費用がかかります。

糖尿病の検査結果はいつ分かりますか?

通常、クリニックでは糖尿病の血液検査や尿検査の結果は、外部の検査センターに依頼するので、数日から1週間程度で分かることが一般的です。
大きな病院の場合は、混雑具合にもよりますが、30~60分程度で血糖値やHbA1cの結果を出すための設備が整っております。

当クリニックは糖尿病・腎臓病の専門クリニックとして大病院と同様の設備を導入しておりますので、糖尿病や腎機能などの血液検査・尿検査の結果を数十分で即日お伝えすることができます。

糖尿病の検査に関するよくある質問(Q&A)

 

糖尿病の検査は何時に行うべきですか?

糖尿病の検査は、医師の指示に従って行うべきです。一般的には空腹時や食後特定時間後の検査が行われます。医師が適切なタイミングを指示してくれますので、受診前に確認しましょう。

糖尿病の検査は痛いですか?

血液検査では採血が行われますが、一般的には軽い刺痛や圧迫感を感じることがあります。尿検査は尿の提供が必要ですが、痛みはありません。

糖尿病の検査は保険適用ですか?

糖尿病の検査は保険適用の範囲内で行われる場合が一般的です。

糖尿病の検査結果が陽性だった場合、どのような処置が行われますか?

糖尿病の検査結果が陽性だった場合、医師は状況に応じて適切な対処法を提案します。これには、生活習慣の改善、食事管理、適切な運動、必要に応じた薬物治療などが含まれます。医師との相談を通じて、最適な治療計画を立てましょう。

糖尿病の検査結果が陰性だった場合、安心していいですか?

糖尿病の検査結果が陰性である場合でも、定期的な健康チェックやリスクファクターの管理が重要です。健康な生活習慣を維持し、バランスの取れた食事や適度な運動を心がけましょう。

糖尿病の検査は何歳から受けるべきですか?

糖尿病の検査は、年齢やリスクファクターによって異なります。一般的には40歳以上の方や肥満、家族に糖尿病の既往者がいる方、高血圧や高脂血症などの生活習慣病を抱えている方は、定期的な検査を受けることが推奨されます。ただし、医師の指示に従い、自身のリスクを考慮したタイミングで受診しましょう。

糖尿病の検査前の準備はありますか?

血液検査では、検査前に一定の時間の絶食が求められることがあります。その場合、一般的には前日の夜から絶食し、検査当日の朝に採血が行われます。ただ当クリニックを受診される際は当クリニックから事前に絶食の指示がない限り検査前の絶食は不要ですので通常通り生活をされた状態で検査を受けられて大丈夫です。

TOPへ